キャリアコンサルタントという在り方

キャリアRe-Birth® 国家資格キャリアコンサルタント応援ブログ

自分の妄想で暴走しないこと

相談者はご自身の内面の

全てを語ってくださるわけではありません。

相談者の内側を見ることもできません。

ですから私たちは

相談者の内面を想像し

見立てをしなければなりません。

 

この時、本当に

注意しなければいけないのは

 

見立てはあくまでも想像、

あなたの妄想でしかない

ということ。

 

あなたの常識という

フィルターがかかっています。

 

あなたの経験則で

相手を見ています。

 

どんなに一般論を織り交ぜようと

あなたが一般論だと思っている

それも

あなたのフィルターを通して

あなたが一般論だと判断した

あなたの一般論です。

 

そして自分フィルターというものは

取り除くことができません。

まずそれを理解しましょう。

 

自分フィルターがかかっている

ということを意識して

(これメタ認知ですね)

 

自分の常識を疑い

 

「私はこう感じている。

で?

相手は実際どうなの?」

と必ず思いましょう。

 

(例)

「ダンスが好きだが食ってはいけない。

親は普通に就職しろと言う」

 

そりゃあ親は普通に就職しろって思うよね

親世代の私なんかは

親に同感できます。

 

「また親の勧めるような会社に就職…

それは避けたい」

 

自立心が出てきたんだな

はい、これ、私フィルターです。

親に守ってもらってきた自分がいて

学生から就職へと大転換期を迎えた彼女が

今度は自分で決めたい

それは大人になった証拠だろう

と思うのは私の常識。

 

自分の常識は疑ってかかりましょう。

私はこう思うけど、正しくないかもしれない。

で?彼女は実際どうなの?

 

聴かないとわかりませんね。

お聴きしましょう。

 

「それを避けたいという思いは

どこから来るんですか?」

「また、っていうのは?」

 

見立ては単なる仮説の一つ。

検証は本人にお聴きしましょう、純粋に。

 

 

【自分を疑ってかかるロールプレイ練習】

キャリアRe-Birth® あなたの課題を解決するロールプレイ練習会 /書き方を根本から見直す論述添削

https://peraichi.com/landing_pages/view/roleplaypractice 

 

 

【気軽に独学からでもOK! 面接対策eラーニング】

ロールプレイ苦手意識を払拭 一人で学べる動画レッスン

https://on-line-school.jp/course/careerconsultant

 

 

【一番大事なのは実は論述 論述対策eラーニング】

論述が解ける!わかる! 一人で学べる動画レッスン

https://on-line-school.jp/course/ronjutsu

 

 

【HP】就活サポート・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルタント受験対策 キャリア Re-Birth®(リバース) 

https://peraichi.com/landing_pages/view/careerrebirth