キャリアコンサルタント
JCDA日本キャリア開発協会で行なっている キャリアドックを受けています。 https://www.j-cda.jp/careerdock/ 昨年1、2回目を受け 今回は1年後の、3回目です。 ずっと同じ先生が話を聴いてくださいます。 事前情報で、この1年どうだったか、 プライベー…
皆様はこれから 試験対策と称して いろいろな情報を得ることでしょう。 例えば 「相談者の問題は 自己理解不足と仕事理解不足 と言わなければならない」 「その仕事に就いたきっかけを 聞かなければならない」 「家族のことを 聞かなければならない」 「上司…
新年早々、恐縮ですが この記事を見に来られた皆様はきっと キャリコン受験意欲に 燃えていらっしゃる方々だと思いますので 早速書きましょう。 皆様、受験申し込みはお済みですね? 学科・論述試験は3月2日! 面接試験は3月8日からスタートです! さぁ始ま…
本年も皆様の益々のご健康をお祈りし 皆様が目標に到達されますよう 私も力を尽くして参りたいと存じます。 キャリアコンサルティングが もっともっと世に広まって 誰もが気軽に 質の高いキャリアコンサルティングを 受けられるような世の中を創る そのため…
ロールプレイ練習は 本番が近くなってから 2、3回やる という方がいらっしゃいます。 論述が終わってから1、2週間でやる という方もいらっしゃいます。 残念ながら それでは全く足りません。 それで受かった方を 見たことがありません。 数回で掴めるような …
人は人 自分は自分 いろんな人がいるなぁ みんな違うけど みんな正解だなぁ あぁあなたはそういう方なのね それもOKですね 皆さんそんな視点をお持ちなのですね 私それは持っていなかったなぁ でも そんな私もOK できなくても ヘタレでも 決められなくても …
試験の時に 理論やツールを持ち出すことは あまりお勧めしません。 理由①理論やツールを知ってるぞアピールになってしまう これは感じの悪いキャリアコンサルタントですねー。 まるで上から来るようです。 こんな人に相談したくありませんね。 理由②相談者の…
今期、来てくださった皆様の ロールプレイ練習が全て終わりました。 今期も多くの方にご利用いただき 誠にありがとうございました。 試験も本日が最終日ですね。 皆様が、試験会場で ご自身の理想のキャリアコンサルタントに なってくださることを お祈りし…
国家資格キャリアコンサルタント 面接試験期間が続いております。 この間は面接対策みたいなことは 書かないことにしておりますので 必然的に 私の自分語りが続く期間でございます。 試験のことが知りたいよーという方 もう少しご辛抱くださいませ。 私は中…
私の周りの一部の方はご存知かと思いますが 私はあるバンドの大ファンでして。 そのバンドは今年結成50周年を迎え なお全国を飛び回り パワフルなライブを展開しております。 彼らの曲の中に こんな一節があります。 【言葉が、世界を変える】 私にも、精神…
昨日の試験を受けられた皆様 お疲れ様でございました。 いかがでしたでしょうか。 まぁまぁ書けた方 イマイチだった方 それぞれいらっしゃると思いますが とにかくやり切った、無事終えた! という点で、もはや100点でございます。 あとは今週末から始まる、…
いよいよ明日は 第27回国家資格キャリアコンサルタント試験 学科・論述 ですね。 ここまでよく頑張って 勉強してこられました。 睡眠時間を削られた方もいたでしょう。 ご家族との時間を犠牲にされた方もいたでしょう。 途中何度も心が折れそうになって 何度…
徐々に試験日が近づいてきて 皆様 『何をどうしたらいいかわからない!』 という境地に陥る頃かと思います。 ここで 試験を実施している団体である キャリアコンサルティング協議会さんの、 実際に試験官をされている方の ご意見をお聞きして 何をすべきか …
「試験だから、そんなに 深いところまで行かなくても いいんですよね?」 と、たまに聞かれるのですが こう聞く皆様は、もしかして 『試験はだいたい決まった流れがあって その通りにやるのが、この試験』と 思っていらっしゃるのでしょうかね。 例えば、こ…
皆さん 掘り方が浅いのではないですか。 CCt:異動と聞いてどう思いましたか。 CL:悔しかったです。 CCt:悔しかったんですね、そうですよね。 …あー、感情、出ちゃったな。 じゃあこれはここで終わり。 で?次なに聞こう? じゃないでしょう! 感情まで言…
皆さん 「次なに聞こう!?」 ってことばかり考えていませんか? 慌てなくて大丈夫ですよ。 あなたの頭の中で しっかり描きましょう。 相談者が最初に何を言ったのか。 さっき何を言ったのか。 相談者の語りにどういう繋がりがあるか。 相談者が語る、相談者…
前回は、相談者の中に既にある 解決策を 言語化で思い出してもらう というお話をしました。 では相談者の中から 何も出てこない時は どうしましょう。 過去にないのなら これから作ればいいでしょう。 一緒に考えて差し上げましょう。 まず忘れてはならない…
私たち人間は 言葉を創り上げることによって 概念を論理としてつかみ直したり、 新たな意味に気づいたり、 自分の中にあったものに 改めて目をやったり、 別の何かとシナプスが連結して 新たな関連を生み出したり、 アイディアを思いついたり することができ…
ひとしきり話し終わって そろそろ15分経つな、これで終わり… と思っていたら 「実は…」と 相談者が新たな問題を語り始めました! なんで今ーーー!? なんでもっと早く言ってくれないのー? 今までの話なんだったんだよー! と思いますが まあまあそう怒らな…
あなたに対して相談者が 「いや、そうじゃなくて」 と言ってきたりすると 『やばいっ!』て思いますよね。 その『やばいっ!』は、なんでしょうか。 ご自身の内側を見つめてみてください。 相談者のことを 正確に当てられなかったから 『やばいっ!』と思っ…
相談者の問題を解決させるのは もちろん、我々ではなく 相談者ご自身なのですが じゃあ相談者はどうやって 自分の問題を解決していくのか。 例えば私たちが 「本当はどうしたいのですか?」 とお聞きしても 「わからないから来ているんです」 とおっしゃるし…
相談者の状態像を把握しようとする時 私たちはどうしても 『自分フィルター』を通して 相手を見てしまいます。 どうやったって 自分の価値基準が 入り込んでしまうもの。 人間だからしょうがない。 そして ジャッジしてしまうのです。 相談者が 『私のものさ…
日々の相談業務の中で 疲れ果てたり 虚しくなったり 恐怖を感じたりして そろそろ辞め時について考えるべきか という思いが胸をよぎると 決まって それを何倍も上回る【良いこと】が 起こって 結局また続けてしまうんです。 人が変わる姿 信じられない変貌を…
最近、キャリアカウンセリングや キャリアコンサルティングの 研修に参加する機会が多いです。 どんな団体も どんな先生も どんな参加者も 皆さん、おっしゃっていることが同じで 私も 「よかった、間違っていなかったんだな」 と確認ができました。 ○ 実技…
ACCN東北支部の勉強会 下村英雄先生による 『国内外のキャリアカウンセリングに関する最近の論点 -ケア・デジタル・グリーン』 に参加しました。 当初は仙台で対面開催 の予定でしたが 台風の影響を避けるべく 急遽オンライン開催に変更に。 あの下村先生に…
本日は 第26回国家資格キャリアコンサルタント試験 学科試験と論述試験でした。 受けられた皆様 おかえりなさい。 お疲れ様でした。 うん、うまく書けた!バッチリ! …という方は多分いらっしゃらないでしょう。 全員が 「ダメだ…思うように書けなかった…オ…
これまで、ロールプレイ動画レッスンや https://on-line-school.jp/course/careerconsultant 論述動画レッスンや https://on-line-school.jp/course/ronjutsu このブログでも 幾度となく 繰り返しお伝えしてきましたが 未だに、いらっしゃいます。 「自己理…
【うまくいったところ】 【うまくいかなかったところ】 【何を聞かれるか】 ロールプレイの練習も良いですが 口頭試問のほうは、大丈夫ですか? 特に受験生同士だけで練習をしているかた。 いつも言っているその答え方で 本当に大丈夫ですか? 【うまくいっ…
ロールプレイ練習が つらくなっている方は いらっしゃいませんか。 人から見られている状態で すごい緊張状態の中 知らない方のお話をお聴きして 全力でベストを尽くしたのに 終わってから 「こうした方がいい」 「なんでああしなかったの」 とか言われて。 …
相談者のどこかを賞賛して 信頼関係を築きたい。 できているところを褒めて 自信を持っていただきたい。 そう思って 「どこか褒めなきゃ!」と 探しますよね。 ところがそれに相談者が 乗ってきてくれないことがあります。 CC「今まで介護とお仕事の両立、 …