相談者が悩みを解決したくて来られると
私たちは
相談者に経験を語っていただきます。
経験=出来事+感情+捉え方です。
(出来事)どんなやりとりがあったのですか。
(感情)どんな気持ちが湧き上がりましたか。
(捉え方)どう受け止めましたか。
みたいな問いかけをよくすると思いますが
なぜ、私たちは、経験をお訊きするのでしょう。
何のために、出来事+感情+捉え方を
語っていただくのでしょうか。
私たちが知りたいから、ではいけませんよ。
それは
相談者が自分に同じ問いを投げかけて
自分を客観視できるようにするため
です。
相談者が自分で
経験したことを言葉にすることで
経験した自分を外から見ることになります。
相談者がキャリコンからもらった問いかけを
自分の中で考えることによって
自分の根本に何があるのか
自分が大切にしているものが何なのか
気づき始めます。
だから私たちは
相談者が自分にそのまま問いかけられるような
問いかけをして差し上げましょう。
CC「どんなやりとりがあったのですか」
CL(私どんなやりとりしたかな…
あ、課長にこう言われたんだ)
CC「その時どんな気持ちが湧き上がりましたか」
CL(私どんな気持ちが湧き上がった?…
なんか、悔しさ、かな)
CC「そのことから、どんな意味を受け取ったのでしょう」
CL(どんな意味を受けた?…
わかってもらってない、って思ったんだ…あ!)
「私…今まで努力してきたのを
わかってもらいたかったのかも」
↑これが相談者の変化、気づき、成長です。
相談者に、ご自身の経験を
外から見ていただくために
いろいろな問いかけをしていきましょうね。
さて今日も、論述&面接対策です。
【人の内側に着目して見立てをたくさん立てる練習】
相談者:49歳女性 短大卒業後、出版社の企画編集部に就職 結婚、妊娠し、退職
5年前から書店パート
夫50歳、会社員 長女23歳、独立
書店での仕事ぶりが認められ、店長から、正社員にならないかと打診あった。書店の仕事はやりがいもあり、受けたいという思いがある。ところが夫から「会社を辞めて飲食店を始めたい。手伝ってほしい」と言われた。夫の飲食店の夢はずっと前からであり、資金繰り、資格取得等、準備してきたことが整ったタイミングであることは本人も承知。妻として夫をサポートしたい気持ちもある。書店の正社員になると、早朝出勤や深夜の締め業務もあり、緊急の対応もしなければならず、夫の店の手伝いは難しい。でも正社員への思いも捨てがたい。どうしたらよいか。
【1】この相談者には、それぞれ何が起こっていると想像しますか。どんな状況で、何を見、何を思い、どんな感情で、それはどこから湧いてくると想像しますか。できるだけたくさんの言葉を使って見立ててください。
・店長から正社員の打診があったことについては…
・書店の正社員になりたいと思うのは…
・妻として夫をサポートしたいと思うところでは…
・正社員の大変さを語っているところでは…
【2】この方の悩みの根本は何なのでしょう。どんな思いなのか、どんな信念なのか、どんな捉え方なのか、自分の中に何か不一致があるか、性格特性なのか、行動特性なのか、見えていない部分があるか、見ないようにしている部分があるか、想像してみましょう。
【3】この後もし続くなら、あなたはどんな姿勢で、何を聴きますか。どこを聴いていきたいですか。
いつものように
【1】は相談者の内側に着目し
見立てをたくさん立ててください。
いろんな可能性を受け入れられる目を
養う練習です。
【2】は『相談者の問題』
【3】は『今後の方針』『展開』になります。
私だったらこう問いかけるな…なんて
想像しながら楽しんでやってくださいね。
動画レッスンで
ロープレの苦手意識を克服したい方は
こちら↓
【あなたの思い込みを取っ払う】
ロールプレイ苦手意識を払拭 一人で学べる動画レッスン
https://on-line-school.jp/course/careerconsultant
ロールプレイ個人レッスンは
1回3,000円 3回8,000円
論述添削1回サービスします!
【ロープレ練習お申し込み】
キャリアRe-Birth® あなたの課題を解決する 国家資格キャリアコンサルタント受験対策 こわくない!濃い! ロールプレイ練習会
https://peraichi.com/landing_pages/view/roleplaypractice
【HP】就活サポート・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルタント受験対策 キャリア Re-Birth®(リバース)