第22回国家資格キャリアコンサルタント試験
いよいよ明日から始まりますね。
皆様、体調は整っていらっしゃいますか。
学科試験も受けられる方は
これまでの勉強、本当にお疲れ様でした。
どうか明日は落ち着いて
今まで学んできた、積み重なっている知識が
あなたの中にありますから
それを存分に発揮してきてくださいね。
そして論述試験を受けられる方
紙上の試験だ
正しいことを書かなければ
などと思わなくて大丈夫ですよ。
相談者Aさん/Zさん という方とお会いするのです。
どんな方なんでしょうね。
何にお困りなんでしょうね。
どんな価値観をお持ちなんでしょうね。
どんな思いを大切にしていらっしゃるのでしょうね。
楽しみですね。
あなたなら
どんなところを内省していただきますか。
どんな目で相談者のつまずきポイントを探しますか。
どんなスタンスで面接を続けますか。
どうぞ優しい気持ちを持って
無条件に肯定してください。
好意的関心を持ってください。
相談者のできていない点ばかり探さずに
つまずいて困っている、そんなあなたもOK
あなたの人生を先に進めましょう
思いを大切に生きていいんですよ
どうありたいですか?
…こんな思いで、Aさん/Zさんを見てくださいね。
意図は「見つめていただくこと」
「内省していただくこと」ですよ。
問題は「◯◯不足」じゃないですよ。
相談者の様々な特性、特徴、クセですよ。
今後の進め方は
「相談者が自分で自分の人生を決められるように」ですよ。
そのための検討事項を整理して差し上げてくださいね。
このブログをお読みいただいていた皆様
試験が終わりましたら是非
論述でどんなことを書いたか
私にご報告ください。
人に伝えることは、ご自身の振り返りにもなります。
ご自身を振り返ることは
キャリアコンサルタントになっていく上で
必要な学びの機会です。
HPまたはロープレ練習会ページの
お問い合わせフォームからどうぞ。
【ロープレ練習会】
https://peraichi.com/landing_pages/view/roleplaypractice
【HP】キャリア Re-Birth®(リバース)
https://peraichi.com/landing_pages/view/careerrebirth
では、皆様が持てる力を出し切り
キャリアコンサルタントへの一歩を
踏み出せますよう
お祈りしております。