キャリアコンサルタントという在り方

キャリアRe-Birth® 国家資格キャリアコンサルタント応援ブログ

評価区分(キャリアコンサルティング協議会の場合)

1月21日の記事より

面接試験でやることを詳しく考えています。

①相談者を尊重する態度と姿勢(身だしなみを含む)

②相談者との関係を築く

③問題を捉える

④面談を通して相談者が自分に気づき、成長するような応答、プロセスにする

JCDAの評価区分

については、それぞれ過去記事をご覧ください。

 

今回はいよいよ最後の

キャリアコンサルティング協議会

評価区分を確認しましょう。

 

合格ライン

⑤態度

⑥展開

⑦自己評価

これらがそれぞれ4割以上できていること

論述も4割以上できていること

そして総合150点中90点以上(6割)できていることが

合格ラインです。

 

⑤態度

態度とは、外見とか表情とか関わり行動

だけでなく

相談業務のプロとして

身につけておくべきことを身につけている

ということも見られます。

すなわち、

 

受容的である

共感できている

自己一致できている

相談者に好意的関心を寄せている

キャリコンとして適切な間がとれる

効果的な質問ができる

はげまし、いいかえ、伝え返し、要約ができる

感情や意味の反映ができる

 

といったことも含まれます。

相談業務のスキルを持っているか

も含めて『態度』なんですね。

 

⑥展開

『展開』と言っても、こちらが進めて

展開させるのではありません。

展開していく先は

『面談を通じて相談者が自分に気づき、成長する』

という所ですので

相談者ご自身に気づいていただく必要があります。

こちらで「あなたの問題はここですよね」とか

「ここが改善したら良いと思いませんか」とか

言わないようにしましょう。

 

相談者が自分に気づき、自ら成長するためには

相談者が自分自身を振り返り、しっかり見つめ

内省することが大事です。

その時のご自身の思い、考え、行動、感情を

言葉に出していただくと更に客観視が進みます。

そして、ご自身がどういう状況だったか、

ご自身を変えられそうなところはあるか、

ご自身で納得して

考え方受け止め方を変え、行動を変えようとする、

そんな状態になっていただくよう

支えるのが私たちの『展開』です。

 

⑦自己評価

自分で自分を冷静に、客観的に、正確に

わかって評価できること。

実際に行われた面談の内容・質と

自分で認識している自分の出来に

ズレがないといいですね。

それには面談ですべきことが何なのか

知っていなければなりません。

 

相談中に見られた相談者の言動から

相談者の主訴を把握し

相談者の背景にある問題を把握できること。

展開を数パターン考えられること。

キャリアコンサルタントとして自分の出来が

どのくらいであるか判断できること。

 

これらを自分の言葉で説明できること。

 

口頭試問は、面接試験が終わった直後に

スタートします。

相談者の世界を味わっていた面接中から

すぐに頭を切り替えなければなりません。

面接中は相談者の話にどっぷり浸からず

冷静に客観的に俯瞰し続ける自分も必要です。

ぜひ練習して、身につけてください。

 

 

ロールプレイの苦手意識克服に

特化したeラーニングはこちら↓

【あなたの思い込みを取っ払う】

ロールプレイ苦手意識を払拭 一人で学べる動画レッスン

https://on-line-school.jp/course/careerconsultant

 

 

自分を見つめながら練習しましょう↓

【ロープレ練習お申し込み】

キャリアRe-Birth® あなたの課題を解決する 国家資格キャリアコンサルタント受験対策 こわくない!濃い! ロールプレイ練習会 

https://peraichi.com/landing_pages/view/roleplaypractice 

 

 

【HP】就活サポート・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルタント受験対策 キャリア Re-Birth®(リバース) 

https://peraichi.com/landing_pages/view/careerrebirth