キャリアコンサルタントという在り方

キャリアRe-Birth® 国家資格キャリアコンサルタント応援ブログ

論述の問3と問4について

論述ポイント(後半)

とうとう明日は学科・論述試験ですね。

もう今から何か新しいことを入れようとしても

しょうがありませんから

今までやってきたことを振り返り

学んできたことを自分に定着させることに

専念してください。

 

前回は論述の問1と問2のポイントを

確認しました。

今日は論述の問3と問4を押さえましょう。

【JCDA】【キャリ協】共通の説明です。

 

問3 相談者の問題とその根拠・具体例

以前も書きましたが、根拠が大事です。

設問文にこれだけ明確に書かれている以上

根拠・具体例をしっかり挙げないと。

しかもそれが問題点の説明になっていること。

的外れではいけませんよ。

 

問題点は「◯◯不足」に終始してはダメです。

性格特性、考え方のクセ、思い込み、

何かができないのであればその理由の方を

挙げてくださいね。

とにかく通り一遍の解答は嫌われます。

紙面上の相談者をよく見てください。

この方は、どこで引っ掛かっているのですか。

どんな小石でつまずいているのですか。

ここもっとこうなれば前に進めるのに…

と感じるポイントを

決して決めつけず

上に立たず

思いやりを持って、書いてください。

 

問4 今後の進め方の方針・やりとりの展開

ここも理由も含めて具体的に、です。

「○○と△△をお聞きして」ではダメです。

なぜお聞きするのか、理由を。

勿論「ただ明確にしたいだけ」ではダメです。

相談者が自分で決定し自力で前進するために

これが必要だから

相談者にそれを考えていただくために

お聞きするんですよね。

 

「寄り添い支援していく」もダメです。

自分の中で寄り添っているつもり、ではなく

どんな言動で、相談者に対し

寄り添っていることを表出するのか。

あなたがする支援って何なのか。

相談者が自分で考え自力で前進するために

あなたは何をすべきなのか。

具体的に、今すぐできるくらい具体的に。

 

私たちの全ての言動の、目的は

相談者が自分で考え、自分で決定し、

自力で進んでいくため、です。

ここに繋がっていることを忘れないでください。

 

大丈夫。

あなたは今まで、それを身につけてきました。

きっと明日もそれを出せますよ。

 

それでは明日、紙面上で

どんな相談者さんとお会いできるか

楽しみに行ってきてくださいね。

 

素敵な出会いになりますよう

心からお祈りしております。